特大サイズと通常サイズのハランボを並べた画像

高知の名産品であるかつおには、ハランボという希少部位があります。高知県に住んでいれば食べる機会もあると思いますが、実は県外ではあまり知られていない、本場高知ならではの食材です。

本記事では、ハランボの特徴やおすすめの食べ方、高知で食べるなら訪れたい場所について解説します。ぜひ参考にしてください。

※記事監修:かつおの本場、高知県中土佐町久礼、大正町市場の藁焼きタタキ専門店「山本鮮魚店」の店主山本忠宣

本場高知 久礼大正町市場 山本鮮魚店のかつおの完全藁焼きタタキのご購入はこちら

かつおの希少部位であるハランボとは?

山本鮮魚店の店頭に並ぶかつおのハランボ

ハランボは、かつおの腹の部位(ハラミ)からとれる部位であり、マグロでいう「大トロ」に該当します。サイズによって量は変化しますが、一尾から一枚しかとれません。

高知県では古くから愛されており、正月料理にも用いられます。居酒屋などで見かけることも多いです。

一方で、ハランボは鮮度が命。県外では鮮度が低いためあまり流通しておらず、食べたことがないという方も多いのではないでしょうか。

希少部位と聞くと値段が高いイメージがありますが、トロなどに比べるとリーズナブルな値段で購入できます。

ハランボはかつおのどの部分?

かつおのハランボの場所を赤線で囲った画像

上の画像の赤い線で囲った箇所が「ハランボ」です。

取り出したハランボをかつおに当てている画像

イメージとしてはこのような形。(分かりやすく裏表逆にしています。)

まさにマグロでいう大トロ部位ですね。

ハランボのおすすめの食べ方

ハランボには様々な調理方法がありますが、なかでも人気がある「塩焼き」「湯切り」「煮付け」について解説します。

塩焼き

ハランボの塩焼き

ハランボの味を存分に楽しむには、シンプルな塩焼きがおすすめです。高知でも多くの場合は塩焼きで食べます。

引き締まった脂身が加熱によりほどけていき、口の中でとろけるような味を楽しめます。表面はパリッと、中身はプリッとしており、お酒との相性も抜群です。

濃厚でいてさっぱりとした味をしているため、くどくなりすぎない点も特徴です。薬味には柚やかぼす、大根おろしを添えることで、風味が増して一層美味しくなります。

初めてハランボを食べる際には、塩焼きにすると間違いないでしょう。

湯引き

あっさりとした湯引きもハランボとの相性抜群

脂身が気になるという方には、カロリーを抑えられるためおすすめです。

お湯で1分程茹でることで、引き締まった身を味わえます。お好みでポン酢をかけて食べると良いでしょう。

煮付け

煮付けには様々な種類がありますが、ハランボはしょうが煮にするのがおすすめです。

独特の風味がハランボと調和して、美味しさを引き立たせます。

また消臭作用も期待できるため、魚の生臭さが苦手という方はぜひお試しください。白ご飯との相性も抜群です。

高知でハランボを食べるのにおすすめの場所

高知でハランボを食べるなら足を運びたい、「久礼大正町市場」「ひろめ市場」について解説します。

久礼大正町市場

久礼大正町市場の入口

中土佐町にある久礼大正町市場は、年間を通して県内外問わず多くの方が訪れる高知の観光名所です。太平洋のすぐ傍に位置しており、久礼港から直送される鮮度抜群のハランボを味わえます。

当店(山本鮮魚店)でもハランボを販売しているため、ご購入の際はぜひお立ち寄りください。人気が高く、売り切れることも多いです。

また「かつおのハランボ専門店 串焼きポン吉」では、焼き立てのハランボを楽しめます。

大正町市場は様々な海の幸を取り揃えているため、高知ならではの名産品を楽しめるでしょう。高知でハランボを食べる際には、ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。

ひろめ市場

ひろめ市場の入口

高知市帯屋町にあるひろめ市場は、県内でも代表的な観光地のひとつです。市の中心に位置しているため、人の往来が絶えません。

高知の酒や食が集まる場所であり、ハランボを提供している店舗も多く存在します。

高知駅からもアクセスしやすいため、行き先が決まっていない場合はひろめ市場に立ち寄るといいでしょう。

まとめ

かつおのハランボは、県外では食べる機会が少ない高知ならでは食材です。

鮮度が求められるハランボは、一本釣りされる高知のかつおのものを食べるべし。

一般的には塩焼きで頂きますが、その他の調理方法でも美味しく食べることができます。

ぜひ一度食べてみてはいかがでしょうか。

全国発送承ります 山本鮮魚店のかつおの藁焼きタタキ