日戻り鰹を一度食べると、その味に、そのおいしさに、かつおの概念が変わります。
本記事では日戻り鰹に焦点をあて、高知で日戻り鰹が有名な地域やおすすめの食べ方について解説します。ぜひ参考にしてください。
※記事監修:かつおの本場、高知県中土佐町久礼、大正町市場の藁焼きタタキ専門店「山本鮮魚店」の店主山本忠宣。
日戻り鰹とは
日戻り鰹とは、釣り上げたその日のうちに漁港に運ばれるかつおのことです。
かつおは水揚げ一日前に釣り上げたものを一番手、二日前のものは二番手と、鮮度の目安に順番を付けています。
日戻り鰹は一番手よりも鮮度が良く、かつおの中でも価値が高いです。
鮮度抜群でもちもちとした食感をしており、高い鮮度が求められる刺身やタタキで食べると絶品です。
高知で日戻り鰹が有名な地域
高知のかつおの聖地である中土佐町久礼(上の写真)は、かつお漁が盛んに行われており、日戻り鰹の本場として知られています。県内外から多くの観光客がかつおを求めて訪れる観光地です。
24時間以内に出港から帰港を行う日戻り漁を基本にしており、久礼漁港に運び込まれるかつおはどれも鮮度抜群。漁港すぐそばの久礼大正町市場をはじめ、道の駅なかとさや黒潮本陣などで日戻り鰹を楽しめます。
また、高知の西南に位置する黒潮町も日戻り鰹が有名です。黒潮町は年間を通し温暖な気候であり、付近の水域はかつおが活動しやすい環境にあります。町内には日戻り鰹を提供している店が多数あり、各所で日戻り鰹を味わえます。
かつおの本場高知では日戻り鰹を楽しめる
高知はかつおの消費量で日本一を誇り、漁も盛んに行われているかつおの名産地です。主に一本釣りを用いてかつお漁を行っているため、身に傷が付かず品質の維持が可能。また、冷蔵・冷凍保存もスムーズに行えるため鮮度の維持にも適しています。
高知では水揚げ後すぐ県内の飲食店や専門店に日戻り鰹が渡るため、流通過程での鮮度落ちを避けて食べることができます。
また、高知ではごしがつお(質が悪く生食に適していないとされるかつお)を刺身やタタキで提供しないよう徹底しています。日戻り鰹を楽しみにしていたのにごしがつおに当たってしまった…。という心配がないため、安心して食べることができます。
ぜひ一度、本場ならではの日戻り鰹を味わってみてはいかがでしょうか。
日戻り鰹のおすすめの食べ方
日戻り鰹のおすすめの食べ方には、以下のものが挙げられます。
・刺身
・タタキ
それぞれ詳細に解説します。
刺身
日戻り鰹を食べるにあたり、生で味わう刺身は外せません。多くの醬油をつかわずとも、はっきりと旨味を感じ取れます。
初鰹・戻り鰹とそれぞれ異なる味を楽しめるため、旬の日戻り鰹を食べ比べてみるのも良いでしょう。
タタキ
鮮度が求められるタタキでは、日戻り鰹は格別の味わいです。高知の伝統文化である藁焼きタタキでは、藁の香り付けを加え、高火力で炙ることにより旨味を閉じ込めて味わうことができます。
鮮度抜群なので、シンプルゆえに味のごまかしが効かない塩かつおにして食べると良いでしょう。かつお本来の旨味をダイレクトに感じられる、本場高知ならではの食べ方です。
薬味にはスライスにんにくがおすすめです。お好みで大葉やしょうがを加え、自分好みの味付けで日戻り鰹のタタキを楽しみましょう。
日戻り鰹を使用した藁焼きタタキを購入するなら山本鮮魚店
日戻り鰹は、水揚げされるかつおのなかで最も鮮度が良くもちもちとした食感を楽しめる逸品です。鮮度が求められるタタキにすると絶品であり、藁焼きタタキにすることで旨味をより引き出せます。
日戻り鰹の本場・中土佐町久礼の大正町市場に店を構える山本鮮魚店では、久礼で捕れた鮮度抜群の日戻り鰹を混ぜ物なしの100%藁焼きタタキにして提供しています。通販も行っていますので、藁焼きタタキに興味がある方はご気軽にご購入ください。
本場高知の日戻り鰹を使用した藁焼きタタキ、ぜひ一度召し上がってみてはいかがでしょうか。