鰹乃國・かつおの一本釣りの町、高知県中土佐町にある久礼大正町市場でかつおの藁焼きタタキに全力で向き合う「山本鮮魚店」です。

ブログ

かつお以外の「タタキ」と名前が付く主な料理を紹介

高知のタタキ料理といえば真っ先にかつおが思い浮かびますが、タタキ料理にはかつお以外にも様々なものがあります。 うつぼやブリなどの魚を使用したものを始め、なすやしいたけなど野菜を使用したものまで、バリエーションが豊富です。 …

なすのたたき

静岡県西伊豆町田子のかつお郷土料理「潮かつお」とは?

引用:伊豆西南海岸公式HP(https://izuseinan.com/) 静岡県には、潮かつおという特産品があります。奈良時代に起源を持ち、現在では静岡県西伊豆町の田子地区でのみ作られています。流通が少ないため、食べた …

shiokatsuo-01

【主な鰹の漁獲法】一本釣り・巻き網・ひき縄をそれぞれ解説

かつお漁にはいくつかの漁法が用いられており、それぞれ異なる特徴があります。 本記事では、一本釣り・巻き網・ひき縄の特徴について解説します。ぜひ参考にしてください。 ※記事監修:かつおの本場、高知県中土佐町久礼、大正町市場 …

3つのかつお漁獲法の比較

かつおのたたきの発祥や由来とは?高知との関係性も解説!

かつおのたたきの発祥には諸説あり、明確な答えはありません。 本記事ではかつおのたたきの発祥や由来、高知との関係性について解説します。ぜひ参考にしてください。 ※記事監修:かつおの本場、高知県中土佐町久礼、大正町市場の藁焼 …

かつおのたたきが盛り付けられている様子

かつおのタタキのタレがない!そんな時におすすめの食べ方とは?

かつおのタタキを食べようとした際に、タレがなくて困ったという経験がある方も多いのではないでしょうか。 もちろんタレで食べたらおいしいですが、かつおのタタキには他にもさまざまな食べ方があります。例えば塩タタキなどは、高知で …

かつおのタタキを醤油で食べている様子

夏の高知のかつお事情とは?『夏鰹』の特徴も解説!

「6月~8月は初鰹でも戻り鰹でもないけど、高知でかつおを楽しめる?」という質問は多くいただきます。 本記事では、高知における夏のかつお事情や夏鰹の特徴について解説します。ぜひ参考にしてください。 ※記事監修:かつおの本場 …

夏の高知の海・桂浜

日本海に姿を現す迷いガツオとは?特徴や旬の時期を解説!

かつおは、初鰹・戻り鰹と年に2回旬が訪れる魚です。それぞれ脂ノリや身質、味が異なるためどちらも高い人気を誇ります。 美味しく食べられる期間が長いかつおですが、3回目の旬ともされる『迷いガツオ』の存在を知っていますか。 希 …

迷いガツオのルート

三重県伊勢志摩地方のかつお郷土料理「手こね寿司」とは?

三重の郷土料理のひとつに、かつおやまぐろをちらし寿司にした「手こね寿司」があります。 本記事では、手こね寿司の主な具材や魅力について紹介します。ぜひ参考にしてください。 ※記事監修:かつおの本場、高知県中土佐町久礼、大正 …

かつおを使用した手こね寿司

高知が誇る郷土料理!土佐巻きの魅力について解説

高知の郷土料理のひとつに、かつおのタタキを巻き寿司にした「土佐巻き」があります。 鮮度抜群のかつおを使用した巻き寿司であり、県内でも人気のあるかつお料理です。 本記事では、土佐巻きの主な具材や魅力について紹介します。ぜひ …

土佐巻きの画像

1月~2月の営業について(冬期は臨時休業日が多くなります)

冬期はかつおのシーズンオフのため、通常の定休日(月・木)と異なる場合がございます。 水揚げがない日などには急遽休業させていただくことがあるため、ご了承いただけますと幸いです。 LINE公式アカウントまたはお問い合わせフォ …

お知らせサムネイル
« 1 7 8 9 26 »
PAGETOP
Copyright © 山本鮮魚店 All Rights Reserved.