鰹乃國・かつおの一本釣りの町、高知県中土佐町にある久礼大正町市場でかつおの藁焼きタタキに全力で向き合う「山本鮮魚店」です。

ブログ

5月30日(火)は臨時休業とさせていただきます。

5月30日(火)は、臨時休業を頂戴します。 ご迷惑をおかけますが、何卒よろしくお願い申し上げます。 ご用件がございましたら、ホームページのお問い合わせ、またはLINE公式アカウントにて、ご連絡くださいませ。

臨時休業のお知らせ

高知で「うつぼのたたき」を食べよう!知る人ぞ知る珍味の魅力は?

高知を代表する食べ物といえば「かつおのタタキ」です。 しかし知る人ぞ知る高知の珍味「うつぼのたたき」も、ぜひ食べていただきたい逸品です。 ここでは山本鮮魚店でも提供している「うつぼのたたき」について掘り下げていきましょう …

山本鮮魚店で販売しているうつぼのたたき(炭火焼き)

【2023年】限定丼!久礼かつお祭りフェア!5月19日~21日の3日間開催!

2023年! 5/19(金)~21(日)の3日間! 昨年初めて実施し、大勢の人で賑わったイベントが今年も開催されます! その名も、久礼大正町市場かつお祭りフェア! 期間中は久礼大正町市場周辺の店舗が、限定丼の提供やキャン …

2023年 久礼大正町市場 かつお祭り フェア 限定丼

マグロとカツオの違いとは?分類・見た目・旬・価格・食べ方を解説

マグロとカツオは似ている魚としてよく比較されます。 本記事では、両者の違いについて①分類、②見た目・見分け方、③旬の時期、④価格相場、⑤主な食べ方の5点から解説していきます。 ぜひ参考にしてください。※ここではマグロ=本 …

マグロとカツオの見た目

【鰹】かつおの漢字の由来とは?

かつおは漢字で「鰹」と書きます。 魚+堅(かたい)で構成されていますが、由来は見た目そのままで、かつおの堅いイメージからきたとされています。 堅い魚、カタイウオ、カタウオ、が転じて「カツオ」と呼ばれ始めたという説もあり、 …

かつおの漢字(鰹)

【かつおの一本釣りとは】メリットや針が外れる仕組みを解説

かつおの主な漁獲方法として「一本釣り」があります。 本記事では、かつおの一本釣りに関して、定義、どの県で盛んなのか、針が外れる仕組みを掘り下げていきます。 後半に一本釣り漁師さんへのインタビューも掲載しているので、ぜひ最 …

かつおの一本釣りのイメージ

新店舗 内装・外観をお見せいたします!

▼モダンシックでおしゃれな空間をイメージ。カウンターは7席ございます。 ▼テーブルは6個用意 ▼漁師町の景観を壊さない壁の色と看板 ▼冷凍発送が店頭で可能に!新商品も取り扱っています! ▼店内はかつおが泳いでいます♪ 皆 …

1

新店舗 リニューアルオープン日程のお知らせ!

お世話になります。 久礼大正町市場の山本鮮魚店です。 約半年間、新築工事のため久礼大正町市場の店舗(食堂・小売)でお休みいただいておりましたが、この度工事が無事終了し、リニューアルオープン日程が決定しました。 リニューア …

久礼大正町市場 山本鮮魚店 リニューアルオープン

高知のかつおはどこで食べるべき?おすすめは中土佐町久礼!

高知は全国でも有数のかつおの名産地であり、県内全域で味わえます。 かつおを求めて高知を訪れる観光客も多いですが、かえってどこで食べるべきか分からなくなるのではないでしょうか。 そこでおすすめなのが、「鰹の國」と称され、か …

久礼の海

【高知の郷土料理】皿鉢料理とは?主な食材や種類を解説

出典:農林水産省 日本には47都道府県があるため、それぞれの地域の文化を楽しめます。 高知も様々な独自の文化を有していますが、ここでは「皿鉢料理」について紹介します。 「食べるシチュエーションは?」「使用する食材は?」「 …

高知の皿鉢料理
« 1 10 11 12 26 »
PAGETOP
Copyright © 山本鮮魚店 All Rights Reserved.