かつおはビールのあてに適した料理です。
本記事では、かつおとビールの相性やおすすめの食べ方、レシピについて解説します。ぜひ参考にしてください。
※記事監修:かつおの本場、高知県中土佐町久礼、大正町市場の藁焼きタタキ専門店「山本鮮魚店」の店主山本忠宣。
かつおとビールは相性抜群!
ビールは刺身などの魚料理と組み合わせることが多く、なかでもかつおは味がしっかりとしているためビールの苦みを美味しく引き立ててくれます。また、ビールもかつおの旨味を引き立てるため、相乗効果を期待できます。
本場高知ではお酒好きな県民性から、高知市の中心街にある「ひろめ市場」をはじめ、さまざまな場所でかつお+ビールを楽しんでいる方がいます。多くの方からの人気が高い組み合わせです。
ビールにあうかつおのおすすめの食べ方
ビールにあうかつおのおすすめの食べ方について、代表的なものをご紹介します。
・刺身
・タタキ
それぞれ掘り下げて解説します。
刺身
刺身は身を切り分けるだけのシンプルな料理であるため、かつおの味をダイレクトに楽しめる食べ方です。薬味には主にスライスにんにくやわさびなどが使用されます。
刺身とビールを組み合わせる場合は、かつおの味を邪魔せずに風味を引き立てることができる、苦みの少ないラガービールを選択すると良いでしょう。また、自分の好みによってフルーティなビールにするなど、種類を変えてみるのもおすすめです。
タタキ
かつおのタタキもビールとよく合う絶品な組み合わせです。タレや塩と、たっぷりの薬味で食べるのがおすすめです。
また、本場高知では新鮮な藁焼きタタキをつまみにビールを楽しめます。藁の風味や高火力で焼き上げ凝縮された旨味が口の中で爆発し、さらにビールと組み合わせることで味が際立つ高知ならではの料理です。なかでも100%藁焼きのものは香りが格別であり、旨味を最大限楽しめます。
燻製のおつまみはビールのあてとして高い人気を誇るように、藁焼きにすることでかつおを燻製のようにできるため、お酒との相性もより良くなります。また、高知に訪れる機会のない方でも、通販を利用することで本場の藁焼きタタキをあてにビールを楽しむことが可能です。
高知県中土佐町に店舗を構える山本鮮魚店では、本場高知の100%藁焼きタタキを提供しています。高知のかつおをあてにビールを楽しみたい方は、ぜひ一度利用してみてはいかがでしょうか。
ビールのお供におすすめのかつおのアレンジレシピ
刺身やタタキ以外にも、かつおにはビールに合うさまざまな食べ方があります。以下では、ビールのお供におすすめのかつおのアレンジレシピを取り上げました。
・かつおのユッケ風
・かつおのバルサミコペッパーステーキ風
・かつおのゴマパッチョ
・かつおの竜田揚げ
・かつおの串揚げ
一つずつ詳しく見ていきます。
かつおのユッケ風
ユッケダレにかつおを加えて良く混ぜ込んだ料理です。ねっとりとした食感をしており、生肉に負けない旨さを楽しめます。簡単に作れるため手軽なビールのあてが欲しい時におすすめの料理です。
かつおのバルサミコペッパーステーキ風
かつおにバルサミコ酢やブラックペッパーを加えてステーキにした料理です。脂ノリの良いかつおを使用することで、より濃厚な味を楽しめます。ほどよい酸味やピリ辛の味がビールと相性抜群であり、簡単かつ満足感のある料理です。
かつおのゴマパッチョ
練りごまとすりごまを使用して、かつおをカルパッチョにした料理です。さっぱりとしていて食べやすく、食欲が湧かない時にもスッと喉を通ります。冷たいビールと組み合わせると絶品です。
かつおの竜田揚げ
かつおを1cm程度の厚さに切り、にんにくや生姜などを合わせたタレで下味をつけ、竜田揚げにした料理です。下味をつける際に30分程時間を置くことで全体的に味が馴染みます。衣の香ばしさと濃厚な旨味がビールの苦みと組み合わせることで、より深みを増します。
かつおの串揚げ
1〜1.5cmに切ったかつおを串揚げにした一品です。魚は火が通りやすいので焦がさないように注意し、高温でサッと揚げるのがポイント。サクサク食感と凝縮された旨味を楽しめ、見映えも華やかな料理になります。
ビールと組み合わせることで、居酒屋気分を味わえる料理です。
本場高知の100%藁焼きタタキを購入するなら山本鮮魚店
燻製のような旨味の藁焼きタタキはビールと相性抜群であり、相乗効果により旨味を引き出すことのできる組み合わせです。
高知のかつおの聖地、中土佐町久礼に店舗を構える山本鮮魚店では、高知産のかつおを藁焼きタタキにして提供しています。当店は100%藁焼きを行っているため、藁の香りを最大限に楽しむことが可能です。通販も行っているため、遠方にお住まいの方もお気軽にご購入ください。
本場かつおの藁焼きタタキを購入したい方は、ぜひご検討ください。